こんばんは、
この二週間風邪で体調を崩したり、家族の帰省があったり、
ずっと家にいました、また春の訪れを感じながらも季節の変わり目は、
気持ちも落ち着かない、そして身体の声をききながら、いつもよりもスピードを落として、
のんびりゆったりが自然の流れにそって、
でも、突然悲しい気持ちになったり、心配事が浮きだってみえるそんな時、
新しい環境への不安など、居心地の悪さを感じる季節の変わり目。
そんなときはやっぱり
鳥の世界へ!
新しい遊びを見つけた子供のようにワクワクしながら
するとなんだか不思議^^身も心も軽やかになる。
場所は箕面や色々考えたけど近くの、
前回と同じ写真のようですが、近くのきずきの森へ、冬鳥さんとお別れしてきました。
ベニマシコ、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、想定外のアカゲラさんも出逢いました。
ミヤマホオジロ女の子、男の子は居なかった。

ベニマシコは沢山いました、撮れたのは女の子のみ。

馬酔木が2週間経っても綺麗でした。

ベニマシコの男の子を少し。

鳴き声にひかれて上にあがると、

しきりにキョキョキョと鳴き声がします。
鳴きながら移動するので、姿がすぐわかりました^^。
三週間ぶりのアカゲラさん、逆にアオゲラさんは随分ご無沙汰しています。





水場におりて、ジッとしていると、
目の前にルリビタキが登場してくれて、「今年はここでよく出逢い楽しませてくれたね~ありがとう」とお別れしてきました^^。




ミヤマホオジロが、「気をつけて北に渡るね」と言っているようです^^。


ご近所の面々^^
沈丁花の香りがいい♪。

乙女椿は本当に好きな花です。

木蓮がやっと膨らみはじめました~今年は遅いね。

マンションの前のジョウビタキ君、そろそろ旅立ちかな~また秋に無事に戻ってきてね^^。

カワガラスや、カケスや、ミソサザイ、ハチジョウツグミなどなど気になる子はいるのですが、
体力がなく今日は近くで鳥見、四月は箕面のコマドリや、オオルリを見る事が出来ればいいなぁ^^
鳥撮りにいくと、身も心も軽やかになってる、リフレッシュリフレッシュ^^。
comment欄 close中 ゴメンナサイ
おやすみなさい。
ここは、どこなんだろう ふと気がつくと別の次元を旅している
自分の思い描く自由でワクワクする世界 想像のつかない、魅惑の世界へ
時間帯によって見えてくる世界が変わる 光と影のコントラストを楽しみたいとき訪れる、
私のお気に入りのあの場所^^
なんて~
今日は午後から先週の感動を求めて、またまた、きずきの森に行ってきました。

キョキョキョという鳴き声は皆無で、シーンとした静寂な森^^;。
水場にいくと、出迎えてくれたのは、ルリビタキ君
渡りの前に、逢いたかったので、想定外のルリビタキに気持ちUPしました^^。


随分きれいな色になったようにみえました。
次はフレンドリーなジョウビタキの女の子が水を飲みきました。


ひとりのカメラマンさんが来られて、一緒にベニマシコを待ちました。
ベニマシコの女の子が登場~ナチュラルで上品^^


少し待つと、ベニマシコ男の子が登場!新芽を美味しそうについばんでいました。
アカゲラが留守でテンション下がっていましたが、ベニマシコの登場で満足満足^^



三時のバスの時間が近づいて、トラツグミは諦めて出口に向かうと、ミヤママンが登場♪

今日は、紅・青・黄色 三職揃って^-^ ウンウン 堪能して帰途につきました。

新芽の枝にミヤマホオジロの女の子がいました。

明日は当番出勤、
水曜日は久しぶりの平日のおやすみ
天気が良いといいなぁぁ~
comment欄 close中 ゴメンナサイ
おやすみなさい。