ゴールデンウィーク前半、久しぶりにマイフィールドにカイツブリの親子がいないか、
カメラをもって行きました。この池はずいぶん葦がなくなって、巣作りが、難しくなっています。
何年か前のカイツブリの雛です。 この時期バンの子育ても楽しみました^^0
今日は巣作りをしているカイツブリのお父さんか お母さんです。バンはいませんでした。



カルガモの定位置です^^0 オスはどこかに飛び立ちました。

この池のほとりに、旧家があり見学に行った事があります。
防空壕もあって、西洋建築の家で市の企画で、お邪魔した事があります。
このお庭の藤が勝手に池のほとりまで伸びているようです。

明石に藤が綺麗なところがあるようです。行こうかなって早朝に思いましたが、車も今日はなかったので、
ごろごろしていて時間がすぎてしまいました。そして3時から^^;;;;
この池に二時間ほど鳥撮りをしていました。

小さい小さいカイツブリ、キャノンのコンテジSX50HSで撮ると、双眼鏡がわりで楽しいです。
ブログにアップする程度だと、連写もできる、画質もどうにか大丈夫かな、このコンテジは好きです。
撮っている時が楽しければ充分です、先日の写真展に出す場合のようにプリントをするとなと、
このコンテジの手持ち、テジタルズームは、油絵のようなプリント上がりでちょと無理です^^;;;






カイツブリさんの瞳は、キンクロハジロのように、黄金で少し怖い瞳ですが、全体の感じはとても好きです。



最後に雀が虫をつかまえて、下にたたきつけて食べているのを、みつけました^^;;;。

5月2日に息子が帰省します^^0。
去年は、2週間も離れたのは はじめてで、会った瞬間に機関銃のようにしゃべったのを想い出しました。
一年経って、やっと慣れたかんじがします。
でも帰省するのは嬉しいものです~^^☆
カメラをもって行きました。この池はずいぶん葦がなくなって、巣作りが、難しくなっています。
何年か前のカイツブリの雛です。 この時期バンの子育ても楽しみました^^0
今日は巣作りをしているカイツブリのお父さんか お母さんです。バンはいませんでした。



カルガモの定位置です^^0 オスはどこかに飛び立ちました。

この池のほとりに、旧家があり見学に行った事があります。
防空壕もあって、西洋建築の家で市の企画で、お邪魔した事があります。
このお庭の藤が勝手に池のほとりまで伸びているようです。

明石に藤が綺麗なところがあるようです。行こうかなって早朝に思いましたが、車も今日はなかったので、
ごろごろしていて時間がすぎてしまいました。そして3時から^^;;;;
この池に二時間ほど鳥撮りをしていました。

小さい小さいカイツブリ、キャノンのコンテジSX50HSで撮ると、双眼鏡がわりで楽しいです。
ブログにアップする程度だと、連写もできる、画質もどうにか大丈夫かな、このコンテジは好きです。
撮っている時が楽しければ充分です、先日の写真展に出す場合のようにプリントをするとなと、
このコンテジの手持ち、テジタルズームは、油絵のようなプリント上がりでちょと無理です^^;;;






カイツブリさんの瞳は、キンクロハジロのように、黄金で少し怖い瞳ですが、全体の感じはとても好きです。



最後に雀が虫をつかまえて、下にたたきつけて食べているのを、みつけました^^;;;。

5月2日に息子が帰省します^^0。
去年は、2週間も離れたのは はじめてで、会った瞬間に機関銃のようにしゃべったのを想い出しました。
一年経って、やっと慣れたかんじがします。
でも帰省するのは嬉しいものです~^^☆
散ったさくらの花びらが 水に浮いて綺麗です。

ブルーの花 バックはピンクのサクラソウです。
芯が可愛い黄色です。

この風景に隠れていいるオジサン?がいます。

アオサギさんでした、なんか怒っていますよ^^;

抜き足差し足忍び足とは正にこの事!!私がよく鳥を撮影するときの姿と同じです^^0

獲物は結構小さい ザリガニでした。

睡蓮の池に、アオサギがいましたが、

飛び立った瞬間は撮れませんでした。

ムスカリです オリンパスのブルーは綺麗です。

イヌフグリのブルーも美しい、これも芯が可愛いです。

今朝は朝の5時半に、地震がありました。いきなりiphoneの地震速報の音がなり驚きました。
ガタガタとゆれはじめました。はじめ携帯とはわからず、家の非常ボタンのあるスイッチに走りました。
ゆれは阪神大震災とはまったく違う緩い揺れでした。
阪神駄震災は、子供が1歳と少しで、もっと寒い朝で、すぐに起きて親戚と電話をしあって無事を確認しました。
今回は、すぐおさまったので、テレビをつけたまま又就寝してしまいました^^;
色々な夢をみて、つぎ起きてもぐったりで・・・・2時過ぎにやっと支度をしてガーデンフィールズにいきました。
そして、小さなお花や、野鳥のさえずりをきいていると、朝の事が嘘のようにリフレッシュして帰ってきました。
明日は当番出勤で、月曜日がおやすみ、造幣局の通りぬけに行く予定です^^☆

ブルーの花 バックはピンクのサクラソウです。
芯が可愛い黄色です。

この風景に隠れていいるオジサン?がいます。

アオサギさんでした、なんか怒っていますよ^^;

抜き足差し足忍び足とは正にこの事!!私がよく鳥を撮影するときの姿と同じです^^0

獲物は結構小さい ザリガニでした。

睡蓮の池に、アオサギがいましたが、

飛び立った瞬間は撮れませんでした。

ムスカリです オリンパスのブルーは綺麗です。

イヌフグリのブルーも美しい、これも芯が可愛いです。

今朝は朝の5時半に、地震がありました。いきなりiphoneの地震速報の音がなり驚きました。
ガタガタとゆれはじめました。はじめ携帯とはわからず、家の非常ボタンのあるスイッチに走りました。
ゆれは阪神大震災とはまったく違う緩い揺れでした。
阪神駄震災は、子供が1歳と少しで、もっと寒い朝で、すぐに起きて親戚と電話をしあって無事を確認しました。
今回は、すぐおさまったので、テレビをつけたまま又就寝してしまいました^^;
色々な夢をみて、つぎ起きてもぐったりで・・・・2時過ぎにやっと支度をしてガーデンフィールズにいきました。
そして、小さなお花や、野鳥のさえずりをきいていると、朝の事が嘘のようにリフレッシュして帰ってきました。
明日は当番出勤で、月曜日がおやすみ、造幣局の通りぬけに行く予定です^^☆
『第九回京都さくらよさこい』
京都市内の大学生が集まり、鴨川の河川敷で毎年開催されている、
『鴨川さくらまつり』の企画の一環として、開催されるそうです。
どのチームも六ヶ所ぐらいの会場を移動し、どの会場も絶え間なく演舞しています。
わたしは爆弾低気圧がくるという天気予報だったので屋根がある京都駅に行きました。
京都駅の様変わりに驚きました。

京都以外も含め60ほどの団体がでるそうです。

京都タワー撮ったのははじめてかも~

息子のチームですが、息子は写っていません。

跳ぶ跳ぶ

となりの観光客の方もビデオをまわしていました。

立ち位置と反対に座った^^;
『また 観る機会があるよ』って

京都市の中心街で繰り広げられるチーム演舞が春の京都を彩ります。
この土日は残念な事に、お天気には恵まれませんでしたが、
熱い想いは パッと晴れ晴れしていました。
京都市内の大学生が集まり、鴨川の河川敷で毎年開催されている、
『鴨川さくらまつり』の企画の一環として、開催されるそうです。
どのチームも六ヶ所ぐらいの会場を移動し、どの会場も絶え間なく演舞しています。
わたしは爆弾低気圧がくるという天気予報だったので屋根がある京都駅に行きました。
京都駅の様変わりに驚きました。

京都以外も含め60ほどの団体がでるそうです。

京都タワー撮ったのははじめてかも~

息子のチームですが、息子は写っていません。

跳ぶ跳ぶ

となりの観光客の方もビデオをまわしていました。

立ち位置と反対に座った^^;
『また 観る機会があるよ』って

京都市の中心街で繰り広げられるチーム演舞が春の京都を彩ります。
この土日は残念な事に、お天気には恵まれませんでしたが、
熱い想いは パッと晴れ晴れしていました。