
こんにちは(^。^)
今日は飛鳥駅までびゅーん
明日香村をハイキング、美しい稲渕の棚田の田園風景と、
彼岸花を見てきました~今年は何故か彼岸花に魅せらます。
小さい時から転勤族でその中でも田舎だったところに、
必ずレンゲ草や、彼岸花が咲いていた、毒があるから摘んだら駄目といわれて、
わたしも子供にそう言い聞かせてきました、毒があるのに何故か惹かれる。
小さい時を思い出す、また子供が小さかった時を思いだす。
なんか故郷の象徴なのかもしれません~故郷と言える所は私には
ザンネンながらないでですが、こんな田園風景の故郷っていいなあ
そう思ってリフレッシュしていっぱい写真を撮って帰ってきました。
その田園で案山子ロードがあって、ユニークな案山子が沢山、
母も同僚も好きなNHKの番組の「チコちゃんに叱られる」のチコちゃんがいた(笑)
『ボーっと行きてんじゃねーよ〜』
と言わずに
『たまにはボーっと生きさせてよ〜』
(笑)そう言いたい
秋晴れの空と緑に彼岸花✨🌱
とっても眼が安まる〜☘
wonderfulな一日でした🎶







ユニークな案山子







本当に綺麗な棚田でした、田植えの時や、稲刈り時に、また訪れたいものです。













またまた沢山貼ってすみません(^_^;)
明日は秋分の日ですね~
まだまだ日中は暑さが厳しいですが、
この五連休はお天気に恵まれました。
明日も午前中はお天気持ちそうです~
では 良い夜を~おやすみなさい♬
『ニフレルに涼をもとめて~』

おはようございます。
昨日は
呂美さんが旅行先の台湾から帰国されて
勝手に『お帰りなさい会』と命名(*≧艸≦)ププ~
要は一日魚眼レンズをお供に
ニフレルと、ららぽーとでガールズトークに華が咲き、
夜は太陽の塔のLightupに惹き込まれて(*^.^*)
遅くまで写真を撮ってはしゃいで来ました(o^―^o)
お腹を抱えて笑ったり、真剣トークをしたり、
大切なEQの高いお友達です✨楽しかった😊🎶💓






















御盆の週はお仕事は暦通りです。
一足早く、五連休を頂き、満喫中
日付が変わった頃息子からLineが入っていて
今日が自分の誕生日だと気づいた~(^_^;)
ありがとう(♡˙︶˙♡)
健康で素敵な一年にします...♪*゚

『週末は空と海と山へ』
今日も暑くなりましたね(^ ^)
土曜日は山へ
日曜日は海へ
写真整理中でまずは今日の海^^
今年はコアジサシの子育てに魅了され3度も門真南に通いました。
そして今回、コアジサシより大きくて、赤い嘴に脚とお聞きし、
ベニアジサシに是非逢いたくて、地元の鳥友さんに案内して頂きました。
ご自身は三度目で、殆ど写真は撮らずに、
案内して頂いた上に短い私のレンズでは遠く、
600㎜のレンズを貸して下さいましたm(__)m。
ありがとうございました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
海岸は淡路島がみえてユラユラと大気が揺れて幻想的でした〜〜
半端ない暑さでしたが、少し霞みがかった海がとても懐かしい感じ^^。
全身潮まみれだけど^^
ベニアジサシに逢えたので、それもまたよし^^
家に戻って冷たいシャワーでスッキリしました。
鳥友さん本当に今日もありがとうございますー
感謝・感謝・感謝です。
8年前にも明石大橋をfisheye(初代Olympus)で撮ってました^^。













お気にいりの看板をアオサギに占領され怒っているベニアジサシ
アオサギはどこでも強かった(;^_^A




今日もありがとうー
素敵な夜を(^^♪
2013.2.11
万博記念公園の梅の開花状況はホームページでみていましたが・・・・。
今日の開花状況アップします(∩.∩)
太陽の塔は大好き、いつも同じ構図ですがフィッシュアイで^^0。
当時の事覚えてますぅぅぅ^^;;;;;



梅はホームページどおりの開花状況でした、メジロもシジュウカラも全くいません^^;;;


早く咲かないかな~今日年間フリーパスを購入いたしました^^。

はじめに迎えてくれたのはツグミさん ハイキーモードでとったら まさに眩しい☆

ジョウビタキも街中と違って、万博公園はバックのかんじがよくて、
野鳥も人慣れしていてそれが魅力です。

このあと同じような野鳥たちと出会いました。
今朝はわたしには珍しく、9時前出発という行動力???でした。
高速道路で早く着きました^^。
ホームページによると、トラックで運んだ雪で、子供たちにそり遊びや、
雪と遊ぶイベントがあると書いてあったので、駐車場も混むだろうと思っていると、
やはり開園直後あっというまに駐車場は満車になり、小さな子供たちが沢山いて賑やかでした。
若いお父さんお母さんもソリの順番の長蛇の列にならび、
大変そうで自分もそうだったと思い返していました。
そうそう 五月に宝塚の長谷牡丹園にいったときに、
日焼けと黄砂で次の日に顔が腫れた事があります。
今日は、しっかり日焼け止めも重ねましたが、ほぼ一日中そとにいたので、
明日の朝が心配ですが・・・・・・よく歩いたので早く寝ましょ
では この辺でThanks~♪
(*^-^)ノ☆バイ!
万博記念公園の梅の開花状況はホームページでみていましたが・・・・。
今日の開花状況アップします(∩.∩)
太陽の塔は大好き、いつも同じ構図ですがフィッシュアイで^^0。
当時の事覚えてますぅぅぅ^^;;;;;



梅はホームページどおりの開花状況でした、メジロもシジュウカラも全くいません^^;;;


早く咲かないかな~今日年間フリーパスを購入いたしました^^。

はじめに迎えてくれたのはツグミさん ハイキーモードでとったら まさに眩しい☆

ジョウビタキも街中と違って、万博公園はバックのかんじがよくて、
野鳥も人慣れしていてそれが魅力です。

このあと同じような野鳥たちと出会いました。
今朝はわたしには珍しく、9時前出発という行動力???でした。
高速道路で早く着きました^^。
ホームページによると、トラックで運んだ雪で、子供たちにそり遊びや、
雪と遊ぶイベントがあると書いてあったので、駐車場も混むだろうと思っていると、
やはり開園直後あっというまに駐車場は満車になり、小さな子供たちが沢山いて賑やかでした。
若いお父さんお母さんもソリの順番の長蛇の列にならび、
大変そうで自分もそうだったと思い返していました。
そうそう 五月に宝塚の長谷牡丹園にいったときに、
日焼けと黄砂で次の日に顔が腫れた事があります。
今日は、しっかり日焼け止めも重ねましたが、ほぼ一日中そとにいたので、
明日の朝が心配ですが・・・・・・よく歩いたので早く寝ましょ
では この辺でThanks~♪
(*^-^)ノ☆バイ!